1月の初めにラスベガスで開かれる10日間のコースをとることに決め、いろいろな予約も完了。 そのときまでに終えていたい幾つかのことに取り掛かります。 まずは、CPR-心肺蘇生法のライセンス。 ハワイは海があるので、割と身近にクラスはあるのですが、 予約をして半日以上の講習を受けなければならず、やること山積みのわたしは もっと早く取れる方法はないかなーと思っていたら、 リサーチ時にいろんな人にお話を聞いた時、オンラインのクラスがあることを知りました。 やってみると2時間くらいでコースを終え、テストを受けてハイ合格。 このハードルはクリアしました。 アメリカ生活28年のわたしですが、こういう新しいことをするときは、英語が不安です。 自分でも意外なほど、英語が分からなくて無理じゃないんだろうか、と考えます。 ですから、この最初のCPRを96%で合格したことが、次の扉を少しだけ広く開けてくれた気がしました。 さて、次は解剖生理学です。 これもオンラインコースで、できれば1月初めまでには取りたい。 テキスト本がまだ届いていないので、自習をしようと、模擬テストをプリントアウトして グーグルを駆使しつつ、答えを見つけ、わからない言葉を翻訳していきます。 今の段階ではほとんど、何を言っているのかわかりません。 日本語になっても、何のことなのかわからない言葉もあります。涙 まずはこのクイズを徹底的に覚えるところから、やってみましょう。 初めての医学の世界。 人の体ってこんなにもたくさんの部分で成り立っていて、すべてに名前がある。 病気もこんなにたくさんあって、こうして健康でいる今のわたしは本当に幸せなんだな、なんて 感謝の気持ちがあふれてきました。 54歳だからこそ、感じられることかもしれません。 いくつになっても、新しいチャレンジはいいですね。 そんなわけで、クリスマスもお正月もないんですよ。
0 コメント
メッセージを残してください。 |
Archives
9 月 2021
Categories |